みなさまこんにちは、店長のあべです。
先月、念願の会津まつりに参戦してきました。
台風到来の予報も見事にかわし、
天候に恵まれた会津藩公行列。
はじめて訪れましたが、
壮麗な行列に終始感動。
歴代のお殿様が、騎馬で登場します。
こちらは独眼竜・伊達政宗。
間近で見ると迫力ありますね。
お次は蒲生氏郷。
天下人・秀吉さえもが
ひそかに恐れたといわれるほどの名将です。
お、上杉景勝だ。
新潟県民としては自然とテンション上がります。
後ろを歩く愛の前立ては直江兼続。
女性が扮してましたね。
先代・謙信からの家風で、義理堅い上杉家は
秀吉からの信頼も厚く、
油断ならない奥州・伊達の押さえ、
天下をうかがう関八州・徳川への牽制として
重要な会津の地を任されたわけです。
会津藩とゆかり深い新選組も当然登場。
長岡藩からは、河井継之助が参列。
北越戊辰戦争で負傷し、会津を目指す途中で
落命してしまいましたが、長岡が誇る偉人です。
来年映画化の峠がたのしみ。
そして、会津の戊辰戦争を語るうえで
なくてはならない白虎隊。
今では考えられない、日本国内での凄惨な内戦の末、
自ら命を絶った少年たち。
こういった歴史の上で、
今日のわたしたちの日常があるわけです。
ここまででも予想以上に十分たのしんでいたわたしですが、
やはり目当てはこちらのお方。
八重!
八重と八重!!
会津の地で、綾瀬はるかの八重を見られるなんて。
しかもド至近距離。
目が合いました。
きっと。
多分。
あまりにも美しく凛々しい戦闘服姿に
息が止まるかと思いました。
立派に成長した鈴木梨央ちゃんもよかったです。
午後は衣装チェンジ。
午前の戦闘服とはうって変わって
落ち着いた着物姿。
こちらも素敵でした。
どっぷり魅了され、会津に心を置いてきた感覚。
綾瀬はるかさんは6年連続の参加でしたが、
はじめて見にきて、
これまで5年間わたしは何をやってたんだと
本気で悔いました。
来年もきてくれるといいな。
で、帰りに、
ずっと気になっていたこちらを初訪問。
飯盛山にある「さざえ堂」。
建築物として世界的にも特異な
二重構造らせんのお堂。
歴代の天皇陛下、
現上皇上皇后両陛下も過去に訪れている
国の重要文化財です。
スロープ状の回廊で上っていけるのですが、
上りと下りで通る回廊が異なる二重らせんは、
通ってて不思議な感覚に陥ります。
らせんの中央を通り、
もう一方の回廊に抜けられるようになっているのですが、
上ったり下りたり、真ん中抜けたりを
繰り返しているうちに、どこにいるのか
よく分からなくなってきます。
迷路のような感覚に、
はじめは不気味がっていたこどもたちも
ずいぶんたのしんでいた様子。
今回は会津に行きながらも
鶴ヶ城を訪れないというレアな旅路でしたが、
それでもなかなか充実した一日でした。
来年もまた行こう。
熱が下がらず長くなりましたが、
最後にしっかり物件紹介を。
8月に大規模改修を終えたばかりのヒーローマンション。
外壁や共用廊下、バルコニーなんかもきれいに仕上がり、
美観も機能もグレードアップ。
エレベーターやオートロックエントランスまでついた
RCマンションはこのエリアでは唯一無二でしょう。
新潟市内では会津に最寄りの秋葉区。
わたしと同じ会津ファンのご家族もぜひどうぞ。
株式会社ヒロセの賃貸 新潟店
営業時間:10時〜18時
定休日:毎週水曜
それではまた。